
P. ridleyi #2
順調なリドレイ2021年12月22日新しい胞子葉順調に育っていて貯水葉は包み込み完了の様子。新しい胞子葉は両手を上げて背伸びをしているように見える。2021/12/27新しい胞子葉い…
順調なリドレイ2021年12月22日新しい胞子葉順調に育っていて貯水葉は包み込み完了の様子。新しい胞子葉は両手を上げて背伸びをしているように見える。2021/12/27新しい胞子葉い…
栽培記録ビカクシダ|プラティセリウム ステマリア(Platycerium Stemaria)冬季は室内で管理しており、室温は15℃~20℃くらい。貯水葉が展開し、新たな芽が出てきました。2022年1月12日親株…
Mix Spore頂いた方から何も聞いていないので詳細不明。ヒリー(Mix Spore)とあります。ヒリーを混ぜたことは分かります…。2021年12月22日二株のヒリー2022年1月4日…
プラティセリウム ステマリア(P. stemaria)はどんどん子株を出してくれたんですが、私の管理不行き届きのせいでほとんどの子株を枯らせてしまい…唯一状態が保たれていた子株を板付してみます。https://plants-on-plant…
園芸店で購入お洒落な雰囲気の園芸店で購入したビカクシダ、プラティセリウム アルシコルネ(P. alcicorne)私が立ち寄った時は、室内の殆どの植物にカイガラムシが付いていて、虫が少なかった鉢植えのものを選び、すぐに板付にしました。…
Twitterからお迎えプラティセリウム ビーチー(P. veitchii)は白く細く可憐な印象のビカクシダです。Twitterの「草フリマ」で譲っていただきました。https://twitter.com/moss_medaka/s…
Twitterからお迎え我が家のプラティセリウム ヒリー(P. hillii)は、今のところ貯水葉がまんまるツルツルな可愛らしい印象のビカクシダ。大きくなるとカッコ良さが出てくるようです。Twitterの「草フリマ」で2株譲っていただきました…
自生地ボルネオ島(カリマンタン)を中心に、ミャンマー、タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール等に分布していて、気温は通年25℃~31℃。12月~3月頃の乾季はあるものの、ほぼ毎日雨が降るような地域。熱帯雨林の高木の樹冠付近に着生し、雨が…
初めてのイベントTwitterの新機能「スペース」はアプリ内で通話ができる機能なんですが、ある日の夜、ビカクシダの先輩方のスペースに恐縮しながら飛び込んでみました。私が住んでいる福岡はビカクシダの流通が少ないと相談したところ、翌日久留米市で開…
園芸店で購入この頃ステマリアがえらく出回っていて、タグを見る限り同じ生産者さんと思われます。出回り始めた頃に何故か棚の下に雑に置かれていたステマリアに一目惚れし、購入しました。正面から1日目伊達な“胞子葉”に一…
記録的な大雨長雨に区切りがついて、今日の福岡は晴模様。甚大な被害に繋がる記録的な大雨でしたが、私が住む周囲は水災はありませんでした。雨のおかげ外の苔と水上葉は、長雨のおかげでいつも以上に艶が出て元気でした。渓流沿いのような水し…
「何で苔が好きなの?」今まで何度も質問された言葉です。「こんな小さいものを何故意識するんだ」大勢の人がこう思うのではないでしょうか。同感です。しかし、観葉植物ならまだ良さは分かるのではないでしょうか。私の場合は苔から入り、後に観葉植物…
リフレッシュしてきました11月に5日間シンガポールへ行ってきたんですが、とにかく最高でした。観光や食事も勿論良かったんですが、何より植物関連で大満足!空港から市街地に出る道中の木々に着生するビカクシダやオオタニワタリが化け物みたいに大きいし、植物園「…