ビオトープの様子 #卯月

春なのに風が冷たい卯月の始まり。花粉はスギからヒノキに変わり、改めて苦しめられています。憲法改正するよりも先に、スギとヒノキをなんとかしてほしいと思うほどです。初春のビオトープついに春が到来し、我が家のビオトープにも少しずつ変化が現れまし…

田んぼの土からミジンコを復活させる #1

生きたミジンコをメダカに与えたいと思い立ち、先ずは卵か生体を入手することにしました。ミジンコと言っても種類があり、今回はタマミジンコを狙います。最もポピュラーな姿形の種類です。ミジンコの入手方法・生きたミジンコまたは、休眠卵を購入する…

ボトルアクアリウム

結構良い感じになってます朝から雨で冷えていましたが、南風が吹き始めると雲は消えて暖かくなりました。春が待ち遠しいですが、しばらくは花粉と戦わなければなりません。ボトルアクアリウム水草が伸びてきました。適当に放り込ん…

苔探しとコケリウム

仕事が暇すぎたので、夕方森に入りました。イノシシ注意の看板が無闇矢鱈に設置されていて遭遇率の高さが伺えましたが、人間1人としか出会いませんでした。スーツに革靴で夕方の山に入る私に、かなり怪しんだ表情を向けていました。昨年(…

市販の電球を植物用ライトに

市販の電球で苔を育てようとする私はケチです。苔なら植物用ライトでなくても大丈夫な気がしたので色々試してみました。白熱球 (市販の電球)熱い!やけどするわ!水草が光合成する様子もなくて全くダメでした。LED (市…

苔と藻の違い

苔植物と藻類(そうるい)の違いを脱線せずに説明していきます。藻類ってなに?主に水中で生活していますが、陸上で生活する種類もいます。昆布やわかめ、クロレラやミカヅキモはどれも藻類です。アクアリストの方々が水槽内で「コケ」と呼ぶ嫌われ者は全て…

流木に苔を着生(活着)させてみる

意外と簡単初挑戦ですが、苔って丈夫なのでなんとかなる気がする。流木につけたら良い感じになるだろうけど、湿度を保つための容器も悩みどころ。流木に苔を固定していく先日川の上流で拾ってきた苔に、採取した苔を組み合わせていきます。…

  • DIY

一番効率の良い流木のアク抜き

流木って探してみると意外と見つかりません。海で拾う手もあるけど、塩分を含んだ流木は水生生物や苔に向かないし、アク抜きが大変なので川で拾います。苔を探すでもなく、目的なく那珂川上流部を歩いていると、砂に埋まった流木を発見。欲しい時ほど見つからないので、持っ…

コケと植物の違い

最初に1.所詮素人な私の知識は曖昧で、専門家にすれば指摘だらけかもしれません。2.コケについて調べ始めると、疑問が生まれ、更に調べると次の疑問が生まれ、次から次へと本筋から脱線します。今回「えっ、なにそれ。どういうこと?」なんて疑問を持つと思いますが…

オオフサモは採取してはいけない

野生化した特定外来生物の採取にご注意を福岡県古賀市を流れる大根川、今まで"おおねがわ"だと思っていました。大根川(だいこんがわ)は、福岡県古賀市を流れ玄界灘に注ぐ二級河川。下流部は、花鶴川(かづるがわ)と呼ばれる。大根川 - Wikipedia川…

野良子猫

空家の門柱で丸まる野良猫に出会いました。近付いても逃げずに、こちらを見つめます。誰かを呼んでいるのか。小声で鳴いていました。人に慣れている様で兄弟が寄ってきました。親猫がじっと見ていたので、心配させないようその場を離れま…

コケリウムを始めて1ヶ月が経ちました

横から上から日中は窓際に置き、光合成させています。左側のスナゴケは真っ直ぐ上に伸びて、右側のシラガゴケは当初暗い色でしたが、綺麗な発色になって安心しました。雑草が大きくなると苔リウムの景観を損ないそうですが、今のところ様子見です…

ビオトープの容器が生臭い時の対処法

メダカが毎日星になる火鉢のメダカが日に日に亡くなり、何が原因なのかずっと考えていました。水換えしてみる柄杓で水を捨てていると、死角からめちゃめちゃ腐敗したメダカの死骸が出てきた…そして、水がとっても生臭いのでリセットした方が…

コケリウムを始めてみて。

苔リウムを始めて約20日が経過しました。始めた頃は貧相だった苔がふっくらと上に向かって伸びています。小さかった雑草の双葉も成長してる。水生化を目指しているホウオウゴケとシノブゴケは溶けたり枯れたりはありませんが、…

蘚苔類 育て方の基礎

水槽で湿度を保つ特に蘚類が該当する方法。また、流木等に着生させて高さがあるようなコケリウムも対象になる。・温度:20~25℃・照明:10時間/日・水槽に入れるなどして湿度を保つ。・日1回程度スプレーをする。腰水管理…