コケリウム 維持の難易度。

できる限り波風立たせず生き続けたいです。苔みたいに。コケリウム、維持の難易度いきなり結論ですが維持管理は全く難しくありません。花木に比べたら雲泥の差で楽です。コケリウムを作りすぎないように自制していますが、これと…

田んぼの土からミジンコを復活させる #2

私はケチです。何故なら、財布の紐を妻に握られているから。さて、今年3月、田んぼの土からミジンコを復活させました。以降はミジンコに触れていませんでしたので、約3ヶ月経過した現在の状況を記録します。https://plants-on-plant…

メダカが好む産卵場所

産卵シーズン到来メダカブームと言われていますが、その辺の野生メダカを飼育しているだけでは流行りに乗り遅れている気がします。私はクロメダカを飼育しており、4月中頃から火鉢のメスが抱卵するようになりました。メダカの卵が見つからない抱卵…

睡蓮鉢のビオトープ #皐月

暖かくなると植物に活気が出て嬉しくなりますが、虫も発生します。水周りは特に多いので、食虫植物を検討しています。https://plants-on-plants.com/%E8%8B%94%E6%A4%8D%E7%89%A9/%E3%83%9…

アカイチイゴケ #1

ハイゴケ科の苔で、土や石を這う様に伸びます。本種は冬に紅色になると言われていますが、写真は5月上旬のものです。元が緑色で、紅色になったり緑色に戻ったりします。赤くなり、イチイの葉に似ているからこの名が付けられました。アカイチイゴケって、…

オオミズゴケ #1

やっと見つけた苔を探しているとどんどん探索範囲が広がっていきます。山に入る度に奥へ進み、川に行く度遡り、更なる生息地を求めて遠方に出かけるからです。山に入ればどの苔にも出会えるわけではありません。種類ごとに好きな環境がありますから、探す苔が居そう…

カワゴケとホソバミズゼニゴケ 他

阿蘇にてスギとヒノキによる花粉症が落ち着いて安心していましたが、またくしゃみが出始めました。どうやら、イネ科花粉の仕業のようです。苔採取に滞在していた熊本県阿蘇市はあか牛用の飼料を生産しており、イネ科飼料の収穫真っ最中でした。阿蘇は火山灰土壌で土が…