
P. hillii #4
普段やってることは水やりだけでさほどの工夫もしていない。勝手に育ってくれているわけだ。サイズ的にも可愛らしいんだけど、少々いびつな印象を受けるのは私の育て方が悪いのか、この子の特徴なのか。質感が硬そうに…
普段やってることは水やりだけでさほどの工夫もしていない。勝手に育ってくれているわけだ。サイズ的にも可愛らしいんだけど、少々いびつな印象を受けるのは私の育て方が悪いのか、この子の特徴なのか。質感が硬そうに…
この子を親株から株分けしたのは2021年11月だから、約10ヶ月で成人男性の掌サイズまで成長したことになる。根元がグラついてきたしそろそろ苔増しすることにして、ついでに板裏の穴に顔を出した子株の株分けにも挑戦してみる。小さすぎるので失敗するかもしれな…
2022年6月1日我が家に来てから伸び始めた胞子葉は、他のと比べて幅広だけどおかしなことになってないだろうか。2022年6月8日一週間で結構伸びてる。2022年7…
2022年7月10日久留米のさんたあなガーデンさんで、ヴァンダカプランツさんのウィリンキーを購入。"コンパクト"の意味はよく分からない。小さめってことなのかな?き…
2022年5月13日P. Mt. kitshakoodと同じくTwitterで出会ったJessieさんから購入したビカクシダで、交配種と呼ぶのかな?ヒリーとウィリンキーのハイブリッド。園芸品種名は不明。大概でっかくてびっく…
2022年6月5日TwitterでJessieさんと出会えたお陰で、超でっかいキッチャクードを手に入れることができた!タイ王国からの輸入なので少々お疲れ気味。事前に見せていただいた写真からも超弩級の大きさだと分かっていたけ…
2022年7月25日変なポーズをとってるけど、育てているとなんだって愛着が湧くんだなあ。よそのアルシコルネは胞子葉がもっと上向きにピーン!と伸びていて、うちの子はやる気なさげ。…
新しく伸びている胞子葉が変な方向を向いてしまっているけれど、元気だからま、いっか。原因は光量だと思う。真上からアクアリウム用のライトで照らしているけれど、窓側の光を感じ取ったんじゃないかな。効率よく強い光を当てられるライト…
屋外で育てているセッコクは上向きに成長し、室内では下向きに成長している。夏期に入ってからはどちらも屋外に出し、毎朝水やり。午前中は直射日光が当たるけれど正午以降は明るい日陰になる場所、だから遮光ネッ…
園芸店で購入植物を購入するつもりじゃなかったけど、鉢植えのグランデが安かったのでついつい…。ハンギングにしたかったので、鉢植えで真上に伸びて邪魔になる貯水葉をカット。2022年5月26日立派な角にな…
お暑うございます。植物には恵みの梅雨がやってきたけれど、えらく久しぶりな気がする。全く自信のない私の記憶だとここ2年くらい梅雨がなかったんじゃなかろうか。親株昨夏、外に出しておいたら…
vandaka plants in SANTAANA garden 2022 へ行ってきた!福岡で唯一(?)のビカクイベント。今年の開催情報を目にしたので行ってきました。お店の方から「今年も仕事を抜けて来たんですか?」と聞かれ、よく覚えていらっしゃる…
胞子葉ターン昨年10月に迎えて約半年、胞子葉を伸ばし続けています。貯水葉が茶色くなってきたから、そろそろ綺麗なグリーンの貯水葉を見せてほしいなあ。2022年3月2日ヒリー1ヒリー2貯水葉が徐…
前回のショックな出来事以降胞子葉がポロッと取れたときの衝撃はもう味わいたくない。しかし嬉しい兆候が ─2021年12月29日これは新たな成長点、新しい胞子葉の兆候。2022年1月12日…
管理・栽培環境水やり頻度水苔が完全に乾く前にディッピング。水苔を指で軽く押して中がまだ湿っているうちに行います。加湿器で湿度を上げているのでミスティングはしていません。風サーキュレーターの風がしっかり当たる場所に置いて…