P. stemaria #6

具合悪そうにしてますね。私が乾かしすぎたせいでしょう。ステマリアって常にコンポストが湿ってる状態でも良いと思う。2023年4月6日https://plants-on-plants.com/epiphytes/platycer…

P. hillii #5

葉の黒い斑点は、あまり良いものではないらしい。でも、この模様が気に入ってる。2023年4月6日2023年4月6日https://plants-on-plants.com/epiphytes/platycerium/p…

P. coronarium philippines #3

冬季の動きは鈍く、変化が乏しい寂しい。暖かくなったら暴れだしてくれるんじゃないかと期待して─しかし、ヴァンダカさんから脅されたほど枯れやすいわけじゃなさそうだ。ずっとジメジメしてるのは苦手かもしれない。生息地シンガポールはスコールが降ったりカラッと晴れたり…

P. hillii × P. willinckii #2

去年我が家に迎えてからまもなく1年が経つけれど、少しずつ整ってきている。胞子も付いたよ!もういらない!2023年4月6日2023年4月6日https://plants-on-plants.com/epiphytes/…

P. alcicorne #4

よそさんのアルシコルネは胞子葉が上に向かって伸びているようですが、我が家のは下に垂れる。迫力出てきたんじゃない?去年の葉焼け痕が残ってる。2023年4月6日https://plants-on-plants.com/epiph…

P. Mt. kitshakood #2

春だしそろそろ外へ葉焼け予防に外へ出したら、もう葉焼けしてびっくり。2023年4月5日左から右から胞子培養完全に失敗してる。どうして失敗したのかと言うと、"前葉体"から"胞子体…

コウモリラン #1

初めて買ったビカクシダ。苔玉にワイヤーを刺した状態で「コウモリラン」として売られていた。ネザーランドとビフルカツムのどっちなのかは分からない。2020年1月株分けする2021年11月、写真は無い。1年後には増えて重心…

P. willinckii “Compact” #2

親株前回2022年9月と比べると、前のほうがかっこいいしなんとなく生気が抜けているような感じがする。胞子ができてるのはうれしいけれど、他の胞子も含めて全く追いついていないんだな〜。2023年4月5日2023年4月5日2…

P. vayupuk #1

P.vayupukを購入した今のところ日本での流通量が少ないP. vayupukを入手できる機会があって、タイからお取り寄せ。vayupukの意味読み方は「ヴァユプク」で「got of wind」という意味らしい。…