
P. hillii #4
普段やってることは水やりだけでさほどの工夫もしていない。勝手に育ってくれているわけだ。サイズ的にも可愛らしいんだけど、少々いびつな印象を受けるのは私の育て方が悪いのか、この子の特徴なのか。質感が硬そうに…
普段やってることは水やりだけでさほどの工夫もしていない。勝手に育ってくれているわけだ。サイズ的にも可愛らしいんだけど、少々いびつな印象を受けるのは私の育て方が悪いのか、この子の特徴なのか。質感が硬そうに…
この子を親株から株分けしたのは2021年11月だから、約10ヶ月で成人男性の掌サイズまで成長したことになる。根元がグラついてきたしそろそろ苔増しすることにして、ついでに板裏の穴に顔を出した子株の株分けにも挑戦してみる。小さすぎるので失敗するかもしれな…
2022年6月1日我が家に来てから伸び始めた胞子葉は、他のと比べて幅広だけどおかしなことになってないだろうか。2022年6月8日一週間で結構伸びてる。2022年7…
2022年7月10日久留米のさんたあなガーデンさんで、ヴァンダカプランツさんのウィリンキーを購入。"コンパクト"の意味はよく分からない。小さめってことなのかな?き…
2022年5月13日P. Mt. kitshakoodと同じくTwitterで出会ったJessieさんから購入したビカクシダで、交配種と呼ぶのかな?ヒリーとウィリンキーのハイブリッド。園芸品種名は不明。大概でっかくてびっく…
2022年6月5日TwitterでJessieさんと出会えたお陰で、超でっかいキッチャクードを手に入れることができた!タイ王国からの輸入なので少々お疲れ気味。事前に見せていただいた写真からも超弩級の大きさだと分かっていたけ…
2022年7月25日変なポーズをとってるけど、育てているとなんだって愛着が湧くんだなあ。よそのアルシコルネは胞子葉がもっと上向きにピーン!と伸びていて、うちの子はやる気なさげ。…
新しく伸びている胞子葉が変な方向を向いてしまっているけれど、元気だからま、いっか。原因は光量だと思う。真上からアクアリウム用のライトで照らしているけれど、窓側の光を感じ取ったんじゃないかな。効率よく強い光を当てられるライト…
大きなソテツに生ったまま芽が出ている実。ここに付いているってことは去年の実だろうか。薄皮の隙間にカビのようなモノ。それから虫が数匹出てきた。ベンレートをかけながら薄皮を剥…