会社デスクのコケリウム

作成から一年ほど経過してます。

1ヶ月前にタマゴケの新芽が出揃いました。黄緑の柔らかさに癒されます。

こちらは作成から約1ヶ月。
ヒノキゴケ、キブリナギゴケ、ムクムクゴケ、ヒメシノブゴケ、ナミガタタチゴケです。

乾燥水苔を敷いていますが、先々管理が面倒になるかもしれません。


どちらも直管蛍光灯の明かりですくすく育っています。
自宅のコケリウム


初めて作ったコケリウム。
一度枯れましたがまた元気になり、シダが顔を出してきました。


コウヤノマンネングサは格好良くもあり美しくもありますが、目立ちすぎるので他の苔と組み合わせが難しいです。


タチハイゴケは茎が硬く、小さな容器では扱いにくいです。
これという容器がなかなか見つからないので、ストックが増えるばかり。
カワゴケとカヅノゴケは水に浸けて放ったらかしですがどんどん伸びます。
「趣味とは元来孤独なものだ」と言う人がいましたが、本当にそうだな~。
他者に分かってもらう必要は無いかもしれないけど、魅力を知ってもらえたら嬉しいです。
コメント