最近の変化
随分と更新していませんでした。
良くも悪くも仕事に集中しなければならず、苔とメダカ達の世話だけで趣味に手がつきませんでした。
苔

コケリウムのエゾスナゴケが弱ってきています。
何とか復活してもらいたいです。

こちらの苔は少しずつゆっくりと育っています。
シダ植物のカタヒバとホウビシダの成長速度は苔よりも早く、何度も切り取っています。

綺麗な黄緑色だったタマゴケが少し茶色くなりはじめています。
オオシラガゴケは元気に大きくなっています。

流木コケリウムの主役ヒメコグサゴケは相変わらず茶色い部分がありますが、枯れる様子はありません。
他の苔達も穏やかに成長しています。

シッポゴケ
ストック中で、元気です。

ツヤゴケ
こちらもストックで問題はなさそうですが、光量不足で上へ伸びています。

バラタナゴとメダカが住む水生苔水槽。
カヅノゴケとカワゴケは元気でどんどん伸びていますが、ホソバミズゼニゴケは枯れてしまいそうです。
苔達の不調の原因は、盆休みで4日間留守にした管理不足が原因です。
睡蓮鉢と火鉢

景観悪化の為、手前のウチワゼニクサを取り除きました。以下が生息しています。
【苔】
ミズゴケ
ツヤゴケ
ハイゴケ
カワゴケ
コツボゴケ
シノブゴケ
カヅノゴケ
ホウオウゴケ
【生物】
タニシ
カワニナ
ヌマエビ
コメント