農家さんから頂きました
仲良くなった花農家さんの庭木に着生していたセッコク(石斛)を頂きました。長生蘭(ちょうせいらん)とも呼ぶそう。
ビカクシダから始まりすっかり着生植物に魅了され、何かを吊り下げたい衝動に駆られている。
2021年11月29日
セッコクは非常に乾燥に強いそうで、水を与えすぎる方が良くないらしい。実際庭木で20年放ったらかしで茂っているし、蒸れても良くないなと、水苔は使わずそのまま巻きつけました。
2021年12月2日
もう一つはヘゴ板に。調子を崩す様子はないのでのんびり着生を待とう。
11月に入り気温が下がり始めると葉が数枚黄色くなったけど、親株も同様に黄色くなって枯れている葉があるので季節柄そういうものなのでしょう。
管理・栽培環境
水やり頻度
室内管理のものは毎晩ディッピングし、毎朝ミスティング。
屋外管理(ヘゴ板付)のものは毎朝毎晩ミスティングし、週に一度ディッピングしています。
日当たり
室内管理のものは南東側の窓際でレースカーテン越しの日光。
屋外管理のものは南東側のバルコニーで直射日光の当たらない明るい日陰。
風
屋内はサーキュレーター。屋外は自然風。
親株
親株カッコよい。こんな風になるまであと20年か…。
元々は福岡県糸島市の山に自生していたものだそうです。
コメント