園芸店で購入

お洒落な雰囲気の園芸店で購入したビカクシダ、プラティセリウム アルシコルネ(P. alcicorne)
私が立ち寄った時は、室内の殆どの植物にカイガラムシが付いていて、虫が少なかった鉢植えのものを選び、すぐに板付にしました。

板付するときの肥料

水苔の中に仕込むベラボンに籾殻堆肥と発酵油粕を混ぜています。量はしっかりたっぷり。
コバエなどの虫が湧く可能性が高いので、嫌な方は仕込まない方が良いと思います。私が使用している肥料は比較的湧きにくいようですが、それでもコバエが湧きます。

2021年11月29日

f:id:attohina:20211129195754j:plain
f:id:attohina:20211129195751j:plain

逆さになったり垂れ下がった胞子葉がありますが、鉢植え育ちなので仕方ないかな。アルシコルネの胞子葉は上に向かって伸びるようで、小さいながらも立ち上がっている新芽に期待。

自生地

アフリカ東部やマダガスカル等に生息しています。マダガスカルの西側はサボテンが生えているサバンナ地帯で、東側は年中雨の熱帯雨林だったりと東西で全然環境が違うらしく、ビカクシダの生息地は東側なのかな?
マダガスカル アツィナナナの平均気温は、乾季が19℃~29℃、雨季が22℃~31℃。ちなみにアツィナナナは東という意味。
雨季の降水量は約300mm、乾季は約19mmなので乾湿の差が激しいかと思いきや、熱帯雨林なので年中湿度が高い環境に生息しているのでしょう。

管理・栽培環境

水やり頻度

水苔が完全に乾く前にディッピング。水苔を指で軽く押して中がまだ湿っているうちに行っています。毎朝毎晩ミスティングも行っています。

サーキュレーターの風がしっかり当たる場所に置いています。

湿度

60%~65%あたりです。60%を下回りそうなら加湿器を設置しています。

日当たり

室内では、南東側の窓際で真上からライトを当てています。日中は白色と赤色LEDで、夜間は青色LEDのみのSHIGYO法。ライトはアクアリウム用ライトです。

コトブキ 水槽 フラットLED HL4052

とっても高いけれど、本格派はこちら。

AMATERAS LED 10W

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA