管理・栽培環境

水やり頻度

水苔が完全に乾く前にディッピング。水苔を指で軽く押して中がまだ湿っているうちに行います。
加湿器で湿度を上げているのでミスティングはしていません。

サーキュレーターの風がしっかり当たる場所に置いています。

湿度

60%~65%あたりです。60%を下回りそうなら加湿器を設置しています。

日当たり

室内では、南東側の窓際で真上からライトを当てています。日中は白色と赤色LEDで、夜間は青色LEDのみのSHIGYO法。ライトはアクアリウム用ライトです。

栽培記録

2022年1月10日

貯水葉が出てきた。
これが広がると固定しているビニール紐が隠れて少しは見栄え良くなるかな??

2022年3月2日

1月に顔を出した貯水葉はここまで広がり、また新たな貯水葉が広がり始めている。
葉の色も健康そうで大きくなっていくのが楽しみ。

2022年5月26日

元々鉢植えだからか下向きに伸びている胞子葉。新しい胞子葉は今のところ上向きに伸びてくれてる。
貯水葉は十分展開している。
アルシコルネって上部もピタッと包み込むものだと思っていたけど…。

貯水葉を上から覗く

こんな感じに上はあえて開いている印象。
元気そうだし、ま、いっか。

新しい胞子葉の先端

新芽の先端って小さい手みたいで可愛らしい。トリコームって呼ぶのかな?繊毛ふわふわなのもかわいい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA