Twitterからお迎え

プラティセリウム ビーチー(P. veitchii)は白く細く可憐な印象のビカクシダです。
Twitterの「草フリマ」で譲っていただきました。

2021年11月29日

f:id:attohina:20211129193840j:plain
f:id:attohina:20211129193843j:plain
f:id:attohina:20211129193837j:plain

さて、我が家に来て1ヶ月経過しますが、変化を感じられない。
Twitterで「今年はどこの株も遅いですよ」との情報からのんびり待つことに。

自生地

ビーチーはオーストラリア原産で、カーナーヴォン国立公園で見ることができるそうです。比較的近隣のチャールビルの平均気温は、乾季が6℃~21℃、雨季が23℃~36℃。乾季は寒く降雨量がぐんとと落ちているので、冬の間は乾燥気味が良いのかもしれません。

管理・栽培環境

日当たり

南東側の窓際に置いて、アクアリウム用ライトを真上に吊るしています。日中は白色光と赤色光、夜間は青色光のみを点灯するSHIGYO法です。

水やりの頻度

しっかり乾いてから与えています。水苔の下が乾いて、持って軽くなっていたら。寒い時期は水やりのペースを落としています。

サーキュレーターの風をしっかり当てているので、水苔が乾きやすい環境です。

やらかす…

2021年12月3日

今思い返しても辛い。水を張った容器に丸ごと浸けたときのこと。容器に当たっている胞子葉にややテンションがかかっているのは分かっていました。

「これくらいなら大丈夫だろう」

これが間違いでした…

f:id:attohina:20211204063958j:plain

容器から引き上げるとポロッと…根元から折れていました。

「丈夫な品種なんで、枯れはしないと思います」と、励ましていただいたので気を取り直して…

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA