久留米のさんたあなガーデンさんで、ヴァンダカプランツさんのウィリンキーを購入。”コンパクト”の意味はよく分からない。小さめってことなのかな?きっとそうだろう。
恐竜の皮膚みたいな貯水葉に独特のうねりがかっこいい胞子葉。
子株が付いていたので切り分ける→ P. willinckii ‘Compact’ No.2
前回2022年9月と比べると、前のほうがかっこいいしなんとなく生気が抜けているような感じがする。
胞子ができてるのはうれしいけれど、他の胞子も含めて全く追いついていないんだな〜。
また子株を吹いたので切り分ける→ P. willinckii ‘Compact’ No.3
当初に比べると胞子葉が随分伸びるようになった。
かっこよくなってきたけど、大きさが黒バックスクリーンの限界ギリギリ。
ビカクは晩夏にPUPが出やすいのか、それともたまたま同時期に根っこが顔を出したのか、数種が同時にPUPを出した。
※ 画像が表示されない場合はリロードしてください。


コメント